CE Loan

導入事例 福岡銀行さま

_DSC8812.JPG

福岡銀行 ビジネス開発部 白瀧さま

福岡銀行が2020年9月に取り扱いを開始した中小企業者向けオンラインレンディングサービス「フィンディ」。2021年にさらに機能を強化、新ビジネスローン「フィンディ」として登場しました。
オンラインレンディングサービスとは、融資を受けるためのすべての動作がオンラインで完結するサービスのことで、オンライン融資ともいわれています。「フィンディ」では、申込者が福岡銀行での口座の有無に関わらず、日常事業で利用している銀行の口座情報やクラウド会計情報に基づき審査が受けられ、即日審査や最短即日融資が受けらます。
「フィンディ」の融資オペレーションシステムに、クレジットエンジンプラットフォームが採用されています。フィンディ開発のプロダクトオーナーを担当された、白瀧さまにお話をうかがいました。


完全非対面融資でリードタイムを短縮。お客さまに喜ばれるサービスに。

- 福岡銀行さまについて教えてください。

白瀧さま: ふくおかフィナンシャルグループは「あなたのいちばんに。」というブランドスローガンのもと、これまでの形に捉われることなく、さまざまなお客さまのニーズにお応えできる新たな地域金融グループとして福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行からなる金融機関です。

- デジタル化への取り組み状況を教えてください。

白瀧さま: 「預金、融資、為替」において従来の銀行の常識にとらわれない、ゼロ視点での新しい金融サービスの提供を目指しています。当グループとしては今年5月にスマホ完結のデジタルバンク「みんなの銀行」をリリースしました。また、当行独自の取り組みでは、店舗業務のデジタル化の一貫で、RPAの導入をはじめペーパーレスや印鑑レスなども導入を進めています。働き方の視点でも、コロナ禍でリモートワークが普及しているため、オンラインコミュニケーションツールの検討など行内のデジタル化も進んでいます。


完全オンライン化で、地域的な制約を受けずマーケットを拡大

_DSC8898.png

- オンラインレンディングサービスの提供に至った背景を教えてください。

白瀧さま: フィンディ開始以前の2017年5月に「ファストパス」という名称で、オンラインレンディングサービスの取り扱いを開始しました。まさにその頃、AIという言葉が話題になった時期で、口座情報を活用した自動審査を目的とした融資商品を作ろう、ということでファストパスが誕生しました。口座情報だけで審査ができ、決算書提出は対面である必要がないため、オンライン上で申し込みができ、非対面で融資を提供するという商品性になりました。

従来より、銀行はお客さまとなる事業者の決算書をもとに審査を実施し、担保や保証人ベースの融資提供を行っていました。しかし、例えば創業して間もないお客様だと決算書のみで審査を進めることが難しい、けど事業資金ニーズはある、というケースが多くあり、その点に課題感を持っていました。そのようなお客さまでも足元の状況が良ければその点をみて融資判断しても良い、という思想も当時から行内にはありました。そういった課題解決を目指しオンラインレンディングをはじめました。

- 「ファストパス」から「フィンディ」に切り替えた背景を教えてください。

白瀧さま: オンラインレンディングでまず実現したかったこととして、スピーディーなご融資の実現でした。ファストパスの課題として、完全非対面ではなく紙(書類)での契約フローが残っていたため、審査回答は即返答ができていたものの、郵送手続でのタイムラグがあり、実際のご融資実行まで1週間以上かかっていました。また、非対面の場合、不備率が5割程度あり書類不備がある度に追加での郵送対応となる点についても課題感がありました。

また、九州を拠点とした銀行のため、マーケットが九州に閉じてしまう制約がありますが、オンラインサービスでは、地域的な制約を受けず福岡銀行の口座をお持ちでないお客さまにもサービスの提供を広げていかないと事業として拡大していかない、という声も社内からあがっていました。
そのため「完全オンライン化」「全国の事業者さまにご利用いただける商品性」を前提としてリニューアルの検討を開始しました。また、サービス運営していく上でUI・UXの改善や審査モデルの高度化を自行で行える「スピーディな開発体制」の構築も必要と感じていたこともあり、行内での開発体制の内製化も進めました。上記を実現できるサービス、体制を作るというプロジェクトからフィンディの構想が誕生しました。


決め手は、メガバンクでの導入実績と技術提供への期待

_DSC8995.png

- 「CE Online Lending Platform」の導入に至った背景を教えてください。

白瀧さま: 切り替えの検討を進める上で、貴社含め4社に提案依頼書を提出し、各社からの提案をいただきました。決め手としては、貴社のグループ会社が日本初のオンラインレンディングサービス「 LENDY(レンディ)」を運用されており、オンラインだからこそのサービス作りの難しさや知見をお持ちだった点。またご提案いただいたサービスで既にメガバンクさんへの導入実績をお持ちの点が挙げられます。開発体制でも先進的な取り組みをされている印象があり、技術提供への期待と、それをスピーディに実行されていくだろうという所感があり、当行が目指す開発体制にフィットすると判断しました。

- 「スクラム型アジャイル開発」で進めていましたが、開発中のスピード感はどうでしたか。

白瀧さま: 「7ヶ月後にはサービスリリースをしたい」と、提案段階から無理難題なスケジュールを言ってるなとという自覚はありました。短期間でリリースするには大きなプロジェクトの中、貴社にはスピーディに対応いただいたので実現できたと思っています。

アジャイル開発のため、従来の開発体制とは異なり行内には多少の戸惑いもありながらのプロジェクト進行でしたが、ドキュメントのみに頼らずチャットや口頭での密なコミュニケーションを軸として柔軟に開発を進めていく手法が開発期間の短縮に効果的でした。また、開発開始当初からデモ環境を当行にご提供いただけてましたので、開発途中でも当社側でプロダクトを触ることができ、その中で都度発生する当社からの変更要求にも柔軟に対応いただき、手戻りが少なく結果として大変助かりました。

- 貴行コミュニケーションツールとして、SlackやAsana、Githubの活用はいかがでしたか。

白瀧さま: 良し悪しあると思いますが、本来は、コロナ禍でなければ、一定の対面コミュニケーションを取りながら、というのを想定していました。(※開発期間は2020年2月〜9月で行われました)そんな状況化で、SlackやAsana等のツールをうまく使いこなしていただいたからこそ、物理的に遠くても短期間スケジュールでリリースできたのはあると思います。また、ツールを提供してくださったのはすごくありがたかったし、その開発スタイルもすごく良かったと思います。

- 貴行への開発チームのスキルトランスファーはスムーズでしたか。

白瀧さま: 当行の要望でコードの提供もいただきましたし、それを見た上でのQAにも真摯に対応いただき、弊社の開発メンバーもコードのカスタマイズも自分たちである程度できる状況になったので大変ありがたいと思ってます。


業務の効率化だけでなく、お客さまに喜ばれるサービスづくりを

_DSC8936.png

- フィンディで改善できたことを教えてください。

白瀧さま: やはり郵送コストの削減により、融資実行までの期間を短縮できたのはかなり大きいと思っています。フィンディでは月間数百件単位の申込や問い合わせをいただいてますが、審査など日々のオペレーション業務は6名程の体制で行っています。少人数ということもあり、紙書類のやり取りや郵送手続きなどが大変でしたが、本人確認含めて今はオンラインで完結できるようになったので、事務的な面で効率化できています。

また、運用面の観点で、ファイストパスでは受付システムとは別に与信管理やお客さまとのコミュニケーションの記録は別システムに記録していたのですが、フィンディでは継続的な顧客管理をひとつのシステムの中で集約できるようになっており、その点も良かったと思います。

- フィンディのお客さまの層に傾向はありますか。

白瀧さま: 業種別では、建築業の方をはじめ、飲食店、ECサイトを運営されてる方が多い印象です。
また、年代別では40代・50代の方が多い傾向にありますが、ご高齢の方も積極的に利用いただいています。ご自身でスマホを使って登録されていて、年齢関係なくご利用いただけてるんだな、と感じています。

- お客さまからご意見などありましたか。

白瀧さま: CE Online Lening Platformにチャット機能があるんですが、そこでお客さまからご融資実行後に感謝のご連絡をいただくことがあります。「フィンディを借りることができて、事業のチャンスが広がりました」や「この出会いに感謝します」というなコメントですごく喜んでいただき、"サービスを出してよかった" と思える瞬間でした。

- 申し込みから融資実行までのリードタイムに変化はありましたか。

白瀧さま: 審査回答はファストパスから「最短即日」を実現できてました。
融資実行までは、フィンディでは申込から最短2日間でご融資実行した例があります。ファストパスでは、郵送フローがあったので申込から最短でも4〜5日はかかっていたのを考えると、2〜3日はリードタイムとして短縮できています。

フィンディでは、決算書類や代表者さまの本人確認資料などお客さまからのご提出資料は電子化されています。また契約締結も電子化していて、ここが郵送手続き不要になった点がリードタイム短縮できた大きなポイントでした。
提出いただいた書類に不備が発生した場合でも、フィンディからはお客さまとチャットでやりとりできるようになっており、従来の電話やメール連絡と比較して時間短縮できています。


融資のDX化で、もっと便利に・もっと気軽に借りれる世の中に

_DSC9025.png

- 今後、クレジットエンジンに期待することはありますか。

白瀧さま: 日本国内では、まだまだオンラインレンディングの認知度が低く一般的に浸透されていないと思うので、融資のデジタルトランスフォーメーション(DX)はじめ、"もっと便利にもっと気軽に借りれる" ということを、たくさんのお客さまに知っていただき、もっと使ってもらえるようになってほしいと思っています。貴社をはじめ、貴社サービスを利用されている金融機関も含めて、そういった普及活動をぜひ一緒にやっていけたらいいなと思っています。

また、私たちがフィンディの運用をする中で課題が見つかってくると思うので、お力添えいただける部分はご提案をいただき、サービスを大きくするお手伝いをしてほしいと思っています。

- フィンディの今後について教えてください。

白瀧さま: 経営層からも融資のDXは、今後まちがいなく必要になってくると言われています。フィンディは、規模の小さい事業者・個人事業主のお客さまがターゲットの商品ですが、今後より規模の大きなお客さまや高額な融資にも対応していきたいと考えてます。そのためにも、まずこのフィンディである程度成果が出せるようしていきたいです。